2010年03月06日

恐竜絶滅の原因



たったひとつの小惑星の衝突で恐竜絶滅。

メキシコにある「チチュルブ・クレーター」は直径約15キロの小惑星の衝突した痕跡だそうだ。

衝突エネルギーは、広島に落とされた原爆の10億倍

衝突地点付近の地震の規模はマグニチュード11以上!

津波は高さ約300メートル!

放出物は大量のちりとなり、太陽光がさえぎられて地球上が寒冷化。5〜30度の気温低下が約10年続き、海のプランクトンや植物が死滅、食物連鎖の上位にいた恐竜などが絶滅したと考えられるという。


いやあ面白い。神秘だねぇ。

もしもこの小惑星が地球に衝突していなければ、今もなお人類は生まれておらず、代わりに大恐竜が地上を闊歩していたのだろうか。

もしもいま同じような小惑星が地球に近づいてきたら・・・世界はどのような対策を打てるのだろうか。。。

そんなことを考えてると毎日自分はちっぽけなことで悩んでるなあと思うわけで。

宇宙は大きい存在だなあ。

 
posted by にたろう at 00:16| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

恐竜絶滅:1回の小惑星衝突が原因 直径10〜15キロ
Excerpt: ←白亜紀末期の小惑星衝突の想像図=米航空宇宙局提供 ※毎日jpさんの記事と画像を、お借りしました。 ※人気ブログランキングへ ※人気ホームページランキングへ ※ブログランキング ニュースと時事..
Weblog: ニュースあれこれ見聞録
Tracked: 2010-03-06 07:23
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。