ほんまに1年が経つのが年々早くなってる気がする・・・
さて日本ダービー。
私は基本的に「スピード指数」を基に予想しているわけだが、
とにかく今年は皐月賞がある意味「異常」なわけで、めちゃめちゃな
時計を叩き出し、ほぼ全馬皐月賞で自己最高指数を大幅に更新しているわけ。
近年稀に見る殺人的なハイペースで先行馬が全馬残らず壊滅。
こんな皐月賞って・・・過去あったか・・・記憶にない。
てことで確かにスピード指数的には「ハイレベル」な皐月賞ってことは確かで、素直に信じれば、皐月賞上位を評価して
◎アンライバルド
○トライアンフマーチ
▲セイウンワンダー
ってことになる。
だけど心の中では「異常な」皐月賞の結果をそのまま日本ダービーの予想に当てはめるのはかなり強い抵抗を感じる。
まず追い込み馬がマークした高い「スピード指数」は過信するな!ってのがスピード指数派としては常識な話。
殺人的なハイペースに巻き込まれた先行馬たちがダービーの落ち着いた流れなら巻き返すのは必至でしょう!ってのが直感ってわけだ。
で、皐月賞1着のアンライバルド。皐月賞では「殺人的」ハイペースの恩恵を受けて飛びぬけた瞬発力で圧勝したわけだが、ダービーでは「割引」は必要になるでしょう。であの皐月賞を制した「ダメージ」が体に見えない形で蓄積されているのではないの?とか、それなのにえらいハードに調教されてるし・・・とか気性的に圧倒的1番人気に支持されるほどの安定感はあるの?とかいろいろ気になるところが多すぎて◎には支持できない。
じゃあ皐月賞で先行して負けた組かもしくは別路線組を上位に評価したくなるのは仕方がないところ。
◎ロジユニヴァース
○アンライバルド
▲ナカヤマフェスタ
△アプレザンレーヴ
△セイウンワンダー
△アントニオバローズ
△アイアンルック
△ゴールデンチケット
△トライアンフマーチ
△ケイアイライジン
△ジョーカプチーノ
☆リーチザクラウン
やはり気になるのは皐月賞で惨敗した◎ロジユニヴァース。敗因がわからんという報道が大勢だったけれど、単純に殺人的な「早い時計」に対応できなかっただけでしょう。皐月賞前の時点では誰もがナンバーワンに支持していた器。たった1走で見限るのはあまりにも早計。時計のかかる馬場になりそうなのもプラス材料だし、ダービーポジションの内でじっとしていればいいだけの最内枠も好都合。今回は格好はつけるでしょう。巻き返しに大いに期待。
▲ナカヤマフェスタは東京コース2戦2勝で、皐月賞は休み明けにも関わらず先行して大負けしなかった。大いに価値がある。
△は手広く印を打った。皐月賞上位馬の取捨選択が難しいだけにあまり絞らないほうがいいでしょ。
リーチザクラウンはさすがに買えないか。あの気性で2400の距離をこなすのはかなり厳しいでしょう。